Dec
3
行列プログラマー オンライン読書会#3
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
行列プログラマー オンライン読書会#3
行列プログラマーのオンライン読書会第3回目を12/3(土)の21:00-22:30に開催します。
オンライン読書会ということでskypeを使って会話しつつ本を読み、随時slackを使ってコードを共有します。 skypeグループのURLにアクセスすると、勉強会で使うSkypeの部屋へのリンクが20:50頃までには張られているはずですので、更に辿って会話に参加していただければと思います(無料で会話できる人数の上限が25人の制限のために毎回部屋を作り直しています。) また、初めて参加される方は参加登録時のアンケートにslack登録用のemailアドレスを書いていただければグループに招待いたします。
22:30-23:00は次回日程決めや雑談などを行っておりますので、基本的に勉強会としては22:30までです。
内容
初回は0.4の最後まで読み終わりましたので、今回は0.4のラボ(Python入門的な内容)から始めます。最初の30分は各自で解く時間に当てたいと思いますので、終わったらその場で答え合わせをする流れにしたいと思います。
0章 関数(とその他の数学とコンピュータに関する予備知識)
- 0.5 ラボ:Python入門..集合、リスト、辞書、内包表記
- 0.5.1 簡単な式
- 0.5.2 代入文
- 0.5.3 条件式
- 0.5.4 集合
- 0.5.5 リスト
- 0.5.6 タプル
- 0.5.7 その他の繰り返し処理について
- 0.5.8 辞書
- 0.5.9 1行プロシージャを定義する
- 0.6 ラボ:Pythonと逆インデックス..モジュールと制御構造
- 0.6.1 既存のモジュールの利用
- 0.6.2 モジュールの作成
- 0.6.3 ループと条件文
- 0.6.4 字下げによるPythonのグループ化機能
- 0.6.5 ループからの脱出
- 0.6.6 ファイルからの読み込み
- 0.6.7 ミニ検索エンジン
- 0.7 確認用の質問
- 0.8 問題
本書中で登場するコードなど
- ここにコード類は置いてあります
- 自動採点ができる模様
- 当初は解答を共有しようとしていましたが、著者のポリシーから解答は公開しないでほしいというのがresourcesのページの冒頭に書かれていますので、課題は基本的に各自で解きましょう(勉強会の中でアドバイスすることはできるかと思います)
諸注意
- pythonの環境構築はできるかぎり予め各自で済ませてください。できてない場合でも参加いただければサポートできるかもしれません。
ご興味のある方、ぜひご参加をお願いします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.